僕らの音楽 ももクロ
と言っても過言じゃないアイドルグループになったんだなあ。
2月11日月曜日は、建国記念日という国民の祝日。
同時に、久々にもらった休日。
さらに、テレビ朝日の看板トーク番組『徹子の部屋』に、ももクロこと、ももいろクローバーZの初登場の日。
ホントに面白かった。
ワンマンライブ恒例の出欠確認のくだりの最後まで、飽きさせなかったな。
メンバーおなじみのステージ衣装による登場の仕方で、全員が黒柳徹子のトレードマークのタマネギヘアー。
ここでは、黒柳徹子がメンバーから遊ばれているかのようだった。
メンバー1人々々による自己紹介には笑えた。
黒柳徹子にアイドル風の自己紹介をさせていたのには、もっと笑えた。
現在、常盤貴子、竹内結子、柴崎コウ、本仮屋ユイカなどの演技派の女優を抱えることで知られるスターダスト・プロモーションに所属するメンバーの述懐によると、上層部によるアイドルの育成と売り込みは初めての試みで、メンバーもマネージャーも毎日が手探りだったという。
中でも、リーダーでレッドの百田夏菜子は、実家の静岡から通勤。
特に、ライブ恒例の"えびぞりジャンプ"は、ステージでの演出に頭を悩ませていたマネージャーから、何かできないかと話しかけられ、新体操をやっていたこととジャンプが得意なことを話したら、やってみろと勧められたことから。
こりゃ根性あるわ。
今週末の2月15日金曜日になれば、今や『ミュージックフェア』と並ぶフジテレビの音楽番組『僕らの音楽』に出演するかもしれない?
もし、出演なら?
ピュアでストレート、丁寧な生演奏で作り上げてゆく音楽、といった従来の手法を前提に、ももクロおなじみのパワフルなパフォーマンスが披露されるはず。
肝心のトークのお相手は?
まあ、当日までのお楽しみ、というのもいい。
(番組出演ならば)
最後になれば、ももクロからの告知もあるかも?
一つ目は2月27日水曜日発売の『ももクロ 秋の二大祭り「男祭り+女祭り 2012」』。
DVD-BOX、BD-BOX[Blu-ray]、ともに初回限定版。
どちらにも、圧倒されてしまいそうな映像が目に浮かんできそうだ。
甲乙はつけられないな。
来月3月の春のツアーといい、会場の近くに住むモノノフにとっては、気合を入れるのにふさわしい作品みたいだ。
二つ目は、その春のツアーのタイトルにもなっているセカンド・アルバム『5TH DIMENSION』が、4月10日水曜日に発売。
将来の夢の実現を目指して、突き進む勢いが、より激しくなるかのような歌詞と楽曲で構成されているのかなあ。
すべては、夢の実現のため。
デビュー間もない頃に行なっていた路上ライブでは、NHKホ−ルを近くに見れる場所が多かったという。
それゆえに、NHKホールで主催される『NHK 紅白歌合戦』に初出場することが、最初の夢。
晴れて実現させての今年を迎えた、1月1日火曜日の朝、Ustream公式チャンネルからの生配信。
東京・国立競技場前の前まで出向いて、いつの日か「東京・国立競技場でのワンマンライブ」を実現させることを宣言。
ただ、維持管理上の問題からか、"2014(平成26)年の夏"には解体が始まって、"新国立競技場"の完成までには、数年を要するという。
もしも、現在の怒涛のような勢いが続くのであれば、解体直前の"2014(平成26)年の夏"までには、「東京・国立競技場でのワンマンライブ」の実現もあり得るかもしれない。
早くて、今から1年4ヶ月後、どうなっているんだろう?
タグキーワード
- 僕らの音楽
- ももクロ
- ももいろクローバーZ
- 初回限定版
- DVD-BOX
- BD-BOX
- Blu-ray
- ももクロ 秋の二大祭り「男祭り+女祭り 2012」
- ステージ衣装
- ステージ
- 衣装
- 黒柳徹子
- タマネギヘアー
- 建国記念日
- 国民
- 祝日
- テレビ朝日
- トーク
- 番組
- 徹子の部屋
- 2月11日月曜日
- 初登場
- 2月15日金曜日
- フジテレビ
- 音楽
- 2月27日水曜日
- モノノフ
- 春
- ツアー
- タイトル
- 新
- ニュー
- セカンド
- アルバム
- 5th Dimension
- 4月10日水曜日
- 路上ライブ
- NHKホール
- 紅白歌合戦
- 初出場
- 夢
- 1月1日火曜日
- 朝
- Ustream
- 公式チャンネル
- 東京
- 国立競技場
- ワンマンライブ
- 2014年の夏
- 解体
- 新国立競技場
- 完成
- 数年
- 平成26年の夏
- ミュージックフェア
- 告知
- トレードマーク
- スターダスト・プロモーション
- 常盤貴子
- 竹内結子
- 柴崎コウ
- 本仮屋ユイカ
- 演技派
- 女優
- リーダー
- レッド
- 百田夏菜子
- メンバー
- マネージャー
- 演出
- 新体操
- えびぞりジャンプ
- ももクロ 僕らの音楽
- ももクロ 相撲